みなさん、SNSはやっていますか?僕はやっています。中でもTwitterは有用なミニブログです。日本ではもはや代替出来ないインフラとなっています。しかし、そうした中でも誹謗中傷の問題が常にあったり、政治の過激思想を持った者との争いが絶えなかったりして、ギスギスとした空間となってしまっていました。
そこで、生まれたのがマストドンというSNSです。マストドンには、従来のTwitterなどの中央集権型のSNSにはない特徴がありました。それは分散型であるということです。分散型はユーザーが運営元のサーバーを自由に選べるという特徴を持っています。既にあるサーバーが気に入らないのなら、新しくサーバーを運営することもできます。でも僕はTwitterから移行するならマストドンよりMisskeyの方が良いんじゃないかと思っています。
まず、Misskeyについて説明しましょう。Misskeyはsyuiloさんが開発したミニブログサービスです。Twitterを大幅に拡張したようなSNSで、多彩な絵文字でリアクションできたりします。そして、マストドンと同じ分散型です。ではなぜTwitterから移行するならマストドンよりMisskeyの方が良いのか説明しましょう。
マストドンは縦に分割したUIだが、MisskeyはTwitter風UIだから
マストドンは縦に分割したUIです。そのため、Twitterから移行した場合、パニックになるかもしれません。でもMisskeyなら、TwitterのようなUIのため、既存のTwittterユーザーと親和性が高く、慣れた感じで使うことができます。
マストドンは星型のお気に入りしかできないが、Misskeyは多彩な絵文字でリアクションができる
マストドンは星型のお気に入りしかできません。ですが、Misskeyは多彩な10種類の絵文字に加え、自分の好きな絵文字を入力することでリアクションすることが可能となっています。
[PR]
投稿可能な文字数がマストドンは500文字だが、Misskeyは3000文字だから
投稿可能な文字数がマストドンは500文字なのに対し、Misskeyは3000文字となっています。6倍もの差はユーザーをより自由にさせてくれます。
象のようなマストドンのアイコンはダサいが、Misskeyのひし形のアイコンは格好良いから
人によってはそれは違うと言われるかもしれません。ですが、言わねばなりません。マストドンのSNSをイメージした象のようなアイコンはダサいです。ですが、MisskeyのSNSのアイコンはひし形を6つ集めたもので、格好良いです。美しくさえあります。
まとめ
まとめです。Twitterは有用なサービスですが、誹謗中傷など問題があったのも事実です。そこでTwitterから移行するなら、マストドンより、Misskeyの方が良いと思っています。理由は、マストドンは縦に分割したUIだが、MisskeyはTwitter風UIだから、マストドンは星型のお気に入りしかできないが、Misskeyは多彩な絵文字でリアクションができる、投稿可能な文字数がマストドンは500文字だが、Misskeyは3000文字だから、象のようなマストドンのアイコンはダサいが、Misskeyのひし形のアイコンは格好良いからというものでした。最後まで閲覧して下さり、誠にありがとうございました。感謝します。
[PR]
最新記事 by Louis web (全て見る)
- 国産SNS「@ meet」で認証済みバッジを付けて自分のローカル環境にだけ見られるようにする方法 - 2021年3月1日
- 人類が滅亡する可能性は様々であるが、核戦争によって滅びる可能性は… - 2021年2月28日
- infinity-S™とinfinity-G™について - 2021年2月28日